はじめに
どーも、ふいごろ(@fuigoro)です。
マジック:ザ・ギャザリング(MTG)をプレイするなら、カードスリーブは欠かせません。せっかくならデッキに合ったかっこいいスリーブを使いたいですよね。
本記事では、MTGプレイヤーにおすすめの「かっこいいスリーブ」を5つピックアップしました。人気のマナシンボルスリーブや、日本限定イラストのデザインなど、魅力的なスリーブを厳選しています。
どれもネットで購入できるので、近くの店舗にない場合も安心です。ぜひお気に入りのスリーブを見つけてみてください!
1. シンプルで安価!汎用性のあるマナシンボル
最初に紹介するのは、MTGの象徴とも言える「マナシンボル」がデザインされたスリーブ。シンプルながらも洗練されたデザインで、どんなデッキにもマッチします。また最もポピュラーなだけあって、数あるデザインスリーブの中でも比較的安価で売られているのもおすすめのポイントです。
マナシンボルのスリーブは定期的に新しいデザインのものが販売されますが、私のイチオシは下記のデザインです。各色のマナシンボルにスタイリッシュな影がついており、和のかっこよさがありますね。
2. 大人気の日本限定イラスト《覆いを割く者、ナーセット》
続いて紹介するのは「灯争大戦」で初登場したプレインズウォーカー、《覆いを割く者、ナーセット》の日本オリジナルデザイン絵柄のスリーブです。
こちらは2019年から販売されているものですが、日本限定版のナーセットは今でも非常に人気が高く、スリーブも高評価です。発売当初はネットでは売り切れて予約購入している方もいました。
現在は定価で在庫もあるようなので、気になる方は売り切れないうちに購入しておきましょう!
3. モノクロの雰囲気が美しい 「永遠の夜」
「イニストラード:真夜中の狩り」で登場した、モノクロの土地アート「永遠の夜」のスリーブです。
2025年1月に発売されたイニストラードのリマスターセット収録のカードに雰囲気がぴったりなので、吸血鬼や狼男などのコンセプトデッキにおすすめです。ダークなデザインが、デッキの雰囲気を引き締めてくれますよ!
4. 魅力的な独占アート「放浪する救い手」
こちらも登場時から人気の高いプレインズウォーカー、「放浪者」のスリーブです。ダスクモーンで登場した比較的最近のデザインアートがスリーブになっています。少し価格が高めですが、放浪者ファンは見逃せませんね。
「ダスクモーン : 戦慄の館」セットで収録された放浪者はクリーチャーカードのため、プレインズウォーカーほどのトップレアではありませんが、リミテッドでは強力なカードです。気になった方はぜひ構築に入れてみてください。
5. デザインだけならブラックロータスに負けない「宝石の睡蓮」
最後に紹介するのは、カードアートが非常に綺麗な「宝石の睡蓮」のスリーブです。MTGをやらない人でも知っている「ブラック・ロータス」を統率者戦専用にリメイクしたカードですね。
「宝石の睡蓮」は統率者フォーマットで禁止カードになったため、カードを使う機会は殆どないかもしれませんがスリーブならこの綺麗な絵柄を使うことができます。アートが気に入っているという人は是非使ってみてください。
ちなみにブラックロータスのアートスリーブも売られていますが、スリーブもなかなかのお値段です。私は「宝石の睡蓮」の方がデザインが好きですが、雰囲気だけでもブラックロータスを使いたい方はチェックしてみては。
まとめ:あなたのデッキに合うスリーブを選ぼう!
今回紹介したスリーブを簡潔にまとめておきます。
スリーブ選びはデッキの個性を表現する大切な要素です。ぜひ、自分のデッキに合うスリーブを見つけてください!
- マナシンボルスリーブ:シンプル&汎用性抜群で、スリーブの中では比較的安価。
- ナーセットスリーブ:日本語版限定の大人気イラスト。欲しい方は早めに入手することをおすすめ。
- 永遠の夜スリーブ:イニストラードの雰囲気にぴったりのモノクロ土地デザイン。
- 放浪する救い手スリーブ:人気の高い放浪者のフルアートデザインのスリーブ。
- 宝石の睡蓮スリーブ:通常のプレイでは利用できなくなった「宝石の睡蓮」のおしゃれなアート。
また、MTGのレアカードをデザインしたスリーブは他にもたくさん販売されています。新セットが出るたびに、過去のデザインスリーブは入手が難しくなるので、気になるスリーブがある方は早めの確保がおすすめですよ。
【関連記事】
➡ Guruランドのスリーブもチェック!
コメント